BBS Form

絵文字・動画
(投稿前に内容を確認)
  

林家染二 四十周年独演会 大感謝千秋楽

【タイトル】      アゼリア呉服座寄席
林家染二40周年独演会 大感謝千秋楽
〜上方随一きらめく女方の艶〜

【日 時】       2025年8月10日(日)14時:開演(13時半:開場)
             前売り・当日共 3000円(全席指定)

【場 所】       池田市民文化会館 小ホール

【番 組】        『ご挨拶』    林家染二
「阿弥陀池」    桂二豆
「借家借り」     林家染二
中入り
太神楽曲芸    ラッキー舞
「立ち切れ線香」  林家染二

三味線:はやしや絹代
鳴り物:桂九寿玉

【問い合せ】      池田市民文化会館 072-761-8811

※池田ゆかりの林家染二が、昨年10月に節目となる噺家生活40年を迎え
  記念独演会を全国各地で開催。そして本年8月、『落語のまち池田』にて
独演会の締めくくり大感謝千秋楽を迎えます。
林家一門の真骨頂である、お囃子とハメモノがふんだんに入ったネタを、
年齢と経験を重ね益々色と艶が出てきた染二が上方随一の女方を演じます。
開口一番に桂二豆と、色物としてラッキー舞が太神楽曲芸で華を添えます。
  • いけだ市民文化振興財団  
  • MAIL
  • 2025/06/29 (Sun) 15:16:12

柳家花緑・桂春蝶 二人会のお知らせ

突然の書き込み失礼いたします。
第111回 アゼリア呉服座寄席
『柳家花緑・桂春蝶 二人会』
東西交流拠点となる落語会の第五弾!

【公演名】柳家花緑・桂春蝶 二人会

【日 時】2023年9月16日(土)
14時開演(13時30分開場)
池田市民文化会館 小ホール(243席)

【料 金】前売り 一般 3,800円(当日4,300円)
          全席指定
      ※未就学児のご入場はご遠慮ください   
    
     【番 組】 オープニングトーク 花緑&春蝶
          (開口一番) 月亭秀都
          「目黒のさんま」他一席 柳家花緑
           ~中入~
「約束の海~エルトゥールル号物語」 桂春蝶
※長講ネタ
                          
【概 要】アゼリア呉服座寄席の新しい企画としてスタートした、
東西交流拠点となる落語会の第五弾!
落語家だけではなく、テレビ、舞台の他、ナビゲーターや
俳優として幅広く活躍中の“柳家花緑”と、次代の上方落語界を担う、
三代目桂春團治一門の末弟“桂春蝶”は、ともに古典落語のみならず
創造的なアイデアで落語界の未来を切り開く!
縁も深い若旦那二人による、エネルギッシュな高座を
「落語のまち池田」で、お楽しみください。
          
【問合せ】池田市民文化会館 072-761-8811
  • いけだ市民文化振興財団
  • MAIL
  • 2023/07/16 (Sun) 17:06:13

第二十四回 いけだ春団治まつり

突然の書き込み失礼いたします。落語会の案内です。

第二十四回 いけだ春団治まつり

【池田市民文化会館 小ホール】
 ◆4月22日(土) 15時開演(14時半開場)
   「春團治一門精選落語会~春團治の碑建立25周年記念~」
   福留/治門/春雨/春若/~中入~/團六/福團治
   前売り3000円 (当日3500円) 全席指定
 ◆4月23日(日) 15時開演(14時半開場)
   「もうすぐ二代目春之輔の会~襲名した人、これからの人~」
   棗/春蝶/花團治/福楽/~中入~/トーク/壱之輔/春團治
   前売り3500円 (当日4000円) 全席指定
   ※3月11日(土)チケット発売
※ローソンL=56026共通
   ※お得な両日通し券5500円もございます(池田市民文化会館のみの取り扱い)

【受楽寺】
 ◆4月22日(土) 11時~
   「初代・二代目・三代目 桂春團治」の法要
   ※一般の方もご参列いただけます。

【豊島野公園】
 ◆4月22日(土)・23日(日) 10時~15時
   春團治一門によるトークショー、フリーマーケット、露店など

【石橋商店街】
 ◆4月23日(日)
   「石橋商店街 出張寄席」~花團治・治門によるミニ落語会
・in 平和温泉 11時~
 ・in 石橋商店街デイサービスセンター 12時~
・in タローパン 13時~
前売500円 当日600円※いずれも300円分の石橋商店街で使用できる金券付き
(各ステージ定員20名)
問合せ:ishibashi.ohako@gmail.com NPO法人石橋商業活性化協議会 事務局

【お問い合せ】 いけだ市民文化振興財団 072-761-3131
  • いけだ市民文化振興財団
  • URL
  • MAIL
  • 2023/02/23 (Thu) 17:34:12

全国学生落語の会~大阪冬の陣2021~

突然の書き込み失礼いたします。
落語会の案内をさせてください。

アゼリア呉服座寄席
 「全国学生落語の会 ~大阪冬の陣2021~」
 上方落語の舞台としてもおなじみの大阪・池田で2002年から開催されている大学落研の
落語会を今年も開催いたします。20回目の今回は全国から11大学の精鋭が参加、落語以外
にも漫才・コント・中喜利など、学生たちの熱い競演をぜひご覧ください!
 【日 時】 12月18日(日)
 【時 間】 開演10:30(開場 10:00)
       終演予定17:00
 【場 所】 池田市民文化会館 小ホール
 【料 金】 入場無料
 【出演校】 大阪大学・大阪芸術大学・関西学院大学・神戸大学
       京都大学・龍谷大学・同志社大学
       明治大学・駒澤大学・一橋大学・国際基督教大学
       (上記11大学参加予定)
 【主 催】 大阪冬の陣2021実行委員会
        (大阪大学落語研究部・いけだ市民文化振興財団)
 【後 援】 池田市教育委員会
       公益社団法人 上方落語協会、上方社会人落語連盟
 【問合せ】 いけだ市民文化振興財団
       072-761-8811
  • いけだ市民文化振興財団
  • MAIL
  • 2021/12/12 (Sun) 10:40:04

千夜の家に泊まることになった金髪貧乳娘シャロはクンニや手マン

金髪貧乳娘のシャロちゃんの家が台風で壊れたので千夜ちゃんが自分の家に泊めることになる!当然一緒に寝ていたら欲情しちゃったので手マンし貧乳を舐めるwするとやられっぱなしでないシャロちゃんも反撃し千夜の巨乳を舐め、さらに二人はお風呂場でもエッチな雰囲気になり一緒に過ごすうちに何度もレズセックスしちゃうw
http://clck.ru/XdaGs
  • かのう りえ
  • URL
  • 2021/10/15 (Fri) 15:56:21

アゼリア呉服座寄席「あやめ・花團治 ふたり会」のご案内

突然の書き込み失礼いたします。
落語会の案内をさせていただきます。

アゼリア呉服座寄席
『あやめ・花團治 ふたり会』

七十年ぶりに復活した名跡をここ池田市民文化会館で襲名した、池田ゆかりの落語家“桂花團治”による会。
 今回は、女流落語家として第一線を走り続ける“桂あやめ”を迎えてのふたり会です。入門時期が近い二人は若かりし頃からつきあいが深く、「あやめ姐ちゃんの元カレ三人は知っている」「花團治くんの歴代三人のヨメに会っている」という仲。トークタイムではどんな話が飛び出すやら…。さらに、純愛落語の古典名作「崇徳院」を花團治が、その咄を女性視点で描いた創作落語「裏崇徳院」をあやめが演じます。

上方落語界を彩る「愛の伝道師!?」、二者多様な色と艶を存分にお愉しみください。

【日  時】2022年1月16日(日)14時 開演(13時30分 開場)
【場  所】池田市民文化会館 小ホール
      (阪急宝塚線「石橋阪大前」より徒歩8分)
【料  金】前売り券2、500円(当日券2、800円)
ローソンチケットLコード=54448
全席指定
チケット発売10月15日(金)
【番  組】『御挨拶』 あやめ&花團治
      あやめ 「裏崇徳院」他一席
      花團治 「崇徳院」」他一席

      主催:いけだ市民文化振興財団(072-761-8811)
      協力:花團治おふぃす
  • いけだ市民文化振興財団
  • MAIL
  • 2021/10/15 (Fri) 11:05:33

アゼリア呉服座寄席「桂福團治噺家六十周年記念」のご案内

【公演名】アゼリア呉服座寄席 いけだ春団治まつりPPESENTS
「桂福團治噺家六十周年記念」~コロナで2年も過ぎちゃいましたが!?~

【日 時】2021年10月16日(土) 開演14時(開場13時半)

【場 所】池田市民文化会館 小ホール
     ※客席一列目以外の全席を販売いたします。
但し、新型コロナウイルスの影響によっては大ホールに移して
開催する場合がございます。ご了承ください。

【料 金】全席指定 前売り3000円(当日3500円)

【出演者】桂福團治、桂春若、桂三歩、桂春蝶、桂福丸、露の眞

毎春開催している「いけだ春団治まつり」も、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、去年・今年と2年続けて中止となりました。とりわけ落語会については昨年の時期に相応しい一門を祝う記念落語会を企画していた事もあり、一門と検討し今秋に再々開催を決定。上方落語界最古参で三代目春團治一門筆頭弟子である桂福團治の噺家60周年(今年62周年)を祝う記念の落語会を開催し、磨き抜かれた話芸と一門精鋭による落語で楽しんでいただく。
https://azaleanet.or.jp/pages/464/
  • いけだ市民文化振興財団
  • MAIL
  • 2021/09/02 (Thu) 10:55:53

第二十二回いけだ春団治まつり落語会のご案内

突然の書き込み失礼いたします。

 今春、第二十二回 いけだ春団治まつりを開催いたします。
平成10年に、池田市(豊島南)の受楽寺境内に、初代・二代目の春團治を顕彰する「春團治之碑」が、三代目桂春團治後援者によって建立されました。以降、同寺では毎年春團治一門や後援者の皆さんが集まって、初代・二代目の功績を讃え、末永く「春團治」が継承される願いを込め、「春団治まつり」を実施してきました。
今回は、新型コロナウイルス禍の影響により、昨年やむなく中止となった記念落語会を一年越しで開催します。初日は上方落語界最古参の桂福團治の噺家60+1周年を記念した落語会を、そして翌日は、弟弟子の桂梅團治が令和元年度文化庁芸術祭最優秀賞を受賞した記念の落語会を、一門による記念口上で華を添え盛大に行います。

◆4月24日(土)15時(開演)14時半(開場)大ホール
 「桂福團治噺家60+1周年記念」
  出演:桂福團治、桂春若、露の團六、桂三歩、桂福丸、桂治門
  前売り2,500円(当日3,000円)

◆4月25日(日)15時(開演)14時半(開場)大ホール
 「桂梅團治令和元年度文化庁芸術祭最優秀賞受賞記念」
  出演;桂梅團治、桂春團治、桂小春團治、桂壱之輔、露の眞、ラッキー舞
     口上司会;桂花團治
  前売り3,000円(当日3,500円)

※お得な、両日前売り通し券4,500円を数量限定で販売
  取り扱いは池田市民文化会館のみ
※問い合せ:いけだ市民文化振興財団 072-761-3131
  • いけだ市民文化振興財団
  • URL
  • MAIL
  • 2021/02/26 (Fri) 10:46:30

全国学生落語の会~大阪冬の陣2020~

突然の書き込み失礼いたします。

  アゼリア呉服座寄席
 「全国学生落語の会 ~大阪冬の陣2020~」
 上方落語の舞台としてもおなじみの大阪・池田で2002年から開催されている大学落研の
落語会を今年も開催いたします。19回目の今回は全国から8大学の精鋭が参加、落語以外
にも漫才・コントなど、学生たちの熱い競演をぜひご覧ください!
 【日 時】 12月19日(日)
 【時 間】 開演10:30(開場 10:00)
       終演予定17:00
 【場 所】 池田市民文化会館 小ホール
 【料 金】 入場無料
 【出演校】 大阪大学・関西学院大学
       京都女子大学・神戸大学
       大阪芸術大学・龍谷大学
       同志社大学・岐阜大学
       (上記8大学参加予定)
 【主 催】 大阪冬の陣2020実行委員会
        (大阪大学落語研究部・
        いけだ市民文化振興財団)
 【後 援】 池田市教育委員会
       公益社団法人 上方落語協会、
       上方社会人落語連盟
 【問合せ】 いけだ市民文化振興財団
       072-761-8811
  • いけだ市民文化振興財団
  • MAIL
  • 2020/11/20 (Fri) 11:44:49

アゼリア呉服座寄席「桂雀太・立川志の春 二人会」開催

突然の書き込み失礼いたします。

【公演名】アゼリア呉服座寄席
     「桂雀太・立川志の春 二人会」~東西、春の下剋上~
【日 時】2021年1月23日(土)14時開演(13時半開場)
【場 所】池田市民文化会館 小ホール 
【料 金】前売り3500円(当日500円増し)
     チケット一般発売 11月8日(日)
     ※11/7「柳家権太楼・林家染二 二人会」来場者のみ先行販売あり
【番 組】「夢の革財布」「お楽しみ」 桂 雀太
     「井戸の茶碗」「お楽しみ」立川志の春
     「開口一番」 桂華紋

【概 要】
  アゼリア呉服座寄席の、東西落語界の交流拠点となるべく新たな企画として、11月に第1回を「柳家権太楼・林家染二 二人会」~江戸の大看板に挑む上方の華~を開催。
そして、今後益々の東西落語会の交流拠点となるように、「東西、春の下剋上」と題して若手同士の会もスタートします。
  その初回は、上方落語界の若手エースとして、その頭角を現してきた桂雀太。独特の粘りのある語り口に加え、リズミカルに演じるテンポのよさは、あの桂枝雀を彷彿とさせ人気を集めると共に数々の賞を受賞するなど実力も認められる。
  江戸からは、異色の経歴を持つ立川志の春が来阪。寄席で聴いた志の輔の落語に感銘を受け入門、どこよりも厳しい立川流で修業し、同期の中では遅い出世となるが、満を持して今年4月に真打に昇進した実力派。
  ふたりは、年齢・入門時期も同じで、落語界に入るきっかけも共通するなど、互いを意識するよきライバルでもあり友でもある。また、落語の枠を超えて様々なジャンルで活躍の場を広げるなど、いまや東西で最も勢いのあるふたりを、落語のまち『池田』でお楽しみください。
https://azaleanet.or.jp/pages/296/ 
  • いけだ市民文化振興財団
  • MAIL
  • 2020/10/17 (Sat) 13:48:13